ボランティア団体紹介
団体、個人名 | 活動内容 | 主な活動場所 | 例会の開催 | 会費の有無 |
まちなかカフェ「ちまた」 | 高齢者や障害者をはじめ地域の人たちに、気軽に交流できる憩いの場として、喫茶室を開設して閉じこもり防止や孤独感の解消に寄与します。 | 大野市本町9-7 | 4月~10月 毎週火・水・金・土曜日の午前10時~午後5時 11月~ 3月 毎週火・水・金・土曜日の午前10時~午後4時 (但し、年末年始、祝日と重なる開業日は休業日とする。) |
1回200円 |
大野市 婦人福祉協議会 |
結婚相談所、婦人悩みごと相談事業(メイン)、福祉ふれあいまつり、フレンドリーのつどい、共同募金、一人暮らし高齢者給食サービス | ボランティアセンター | 有・年1,000円 | |
大野市 赤十字奉仕団 |
火災や自然災害時の救援活動や避難所での奉仕活動・国内災害支援及び海外義援金の街頭募金の実施、日本赤十字社社員増強活動の協力、献血の推進、福祉団体への奉仕活動など | ボランティアセンター | 無 | |
大野地区 更生保護女性会 |
更生保護施設への奉仕活動(食事作り、清掃)、刑務所誕生会慰問、一日研修(他県刑務所研修)、子育て支援、ミニ集会、ケース研究会 | 大野市・福井市 | めいりん、まちなか交流会館 結とぴあ 月1回 |
有・年1,000円 |
傾聴ボランティア よつば |
・傾聴(話し相手)ボランティア、ボランティアの振り返りと情報の共有を行い、質を高める。他市との交流 | 介護施設 社会福祉施設 個人宅 |
ボランティアセンター 年3~4回金曜日 19:00~21:00 |
無 |
音訳ボランティア 麻那の会 |
視覚障害の方への広報誌などの情報内容を伝えるためカセットテープに吹き込み提供。毎月末に翌月分の広報誌などの読み合わせを行い、翌月10日までに吹き込みダビングして送付する。 | ボランティアセンター | ボランティアセンター 13:30~3:00 |
無 |
フクイ アロハレイ フラ スタジオ マヒナ会 | 施設、イベント等の依頼があるとフラダンスの披露をする。 | 大野きらめき グループホームけいあい 五番夜市 |
青少年教育センター | 有・年会費2,000円 |
民謡 茜音会 | 大野市の文化祭、民謡の祭典などに参加。ボランティア活動など。 | 県内 | 代表者宅 月2回 | 有・500円 |
奥越地区家族会 | ・相談活動(家族相談会)・学習活動(医療や制度の正しい知識を学ぶ)・支援活動(生活、就労)・啓発活動(偏見、差別をなくす)・陳情活動(行政に要望する)・財政活動(自主財源の確立) | 大野市及び 勝山市一円 |
紫水の郷 結とぴあ月1回 14:00~16:00 |
有・年3,000円 |
大野市食生活 改善推進員 連絡協議会 | 食生活改善のための講座(調理実習)を実施(親子料理教室、男性料理、魚さばき、生活習慣病予防) | 市内 | 結とぴあ調理室 年6回 |
有・2,000円 |
観光ボランティア ガイド大野 |
観光客のニーズに応じた情報を提供し町中をご案内 | 大野市 内山家・寺町 七間通り・御清水 |
観光協会 月1回水曜 19:00~21:00 |
無 |
大野市母子 寡婦福祉連合会 |
県、国よりいろいろな支援を受けている。恩返しの気持で市福祉まつり、施設の夏祭り、ゆかた着付け、共同募金、歳末たすけあいの街頭募金等の活動 | 市内 | ボランティアセンター 月1回 19:00~21:00 |
有・年1,000円 |
点訳ボランティア グループ てんてん |
市内小中学校でに点字体験教室、大野東(明成)高校での点字指導、点字メニュー、年賀状の作成、学習会の開催、依頼があればその都度点訳 | ボランティアセンター 小中学校(市内) |
ボランティアセンター 月1回木曜 10:00~12:00 |
無 |
精神保健 福祉ボランティア はづき会 |
紫水の郷・家族会など地域との交流事業、他地域への研修・ボランティアとの交流、県・市の研修に参加 | 市内 | ボランティアセンター | 有・年1,000円 |
大野手話 サークル名水 |
手話通訳、ボランティア、ろう者の手伝い | 福井県内 | ボランティアセンター 週1回金曜 19:30~21:00 |
有・年2,000円 |
花柳流 亀扇会大野支部 |
高齢者福祉施設やサロン等で舞踊を披露したりゲーム等で楽しんで頂いています。 | 高齢者福祉施設 つどい サロン |
乾側公民館 月4回木曜 19:30~21:30 |
有・月1,000円 |
天理教婦人会 大野支部 |
紫水の郷 | 月1回 | 無 | |
三絃明萌会 | 文化活動に参加。施設ボランティア訪問。 | 老人介護施設 | めいりん 月2回・土曜日 |
|
里芋音頭 愛好会 |
公民館の行事、婦人部の行事、福祉施設、サロン等の行事で里芋音頭の踊りを踊ってほしいと依頼があったら出向いて皆さんと一緒に踊って楽しむ。 | めいりん ボランティアセンター 月1回 月曜日 13:30~15:00 |
有・年1000円 | |
協友会 | 身体障害者による空き缶広いボランティア。 | 市内 | ボランティアセンター | |
ボランティア 連絡協議会 |
障害者の買い物付き添いや、社協や福祉施設の行事協力。 | 市内 | ボランティアセンター | |
大野スポーツ ダンスクラブ |
社交ダンスを通して生きがいづくり、仲間づくり、健康づくりを目的としている。認知症予防にも効果的。 | 市内 | まちなか交流 センター 第2・第4木曜日 13:20~16:00 |
有・1回300円 |
絵手紙 ひよっこくらぶ | まごころ配食弁当のカバー絵の作成。 季節に関係無く、描きたいモチーフを書く。 |
ボランティアセンター | ボランティアセンターで月2回。第2・4金曜 | 有・年8,000円 |